2025年5月12日
本日、「ムサシトミヨを守る会」会長の江守和枝さんから「錦鯉(にしきごい)」を5匹いただきました。本校の中庭の池に仲間が増え、環境委員会の生徒たちはとても嬉しそうな表情でした。生徒、職員でこれから大切に育てていきます。保護 […]
2025年5月12日
今日から、本校では教育実習を開始しました。本校の卒業生をはじめ、県内の大学から計6名の教員を目指す先生が3週間から4週間の実習を受けます。この出会いも大切にし、お互いに多くのことを学べるとよいですね。
2025年5月9日
今日は、2年生が「埼玉県学力・学習状況調査」に挑戦しました。タブレットを使用して、国語・数学・英語・質問紙の4つのテスト(調査)を受けました。一人一人の「学力の伸び」が分かる本調査は小学校4年生から受けてきています。 集 […]
2025年5月8日
今年度も、オンライン・ブレンディッド・ラーニング(OBL)が始まりました。ALTとオンラインにより、英語で会話するこの学習は、本校生徒が楽しみにしている学習の1つです。どのクラスも、年3回このOBLによる学習を計画してい […]
2025年5月7日
今年度の第一回生徒朝会は「安全委員会」が担当でした。自転車の乗り方についての確認事項を中心に分かりやすく発表することができました。本校の生徒の9割以上が自転車を利用して登下校しています。自転車の点検を含め、毎日安全に登下 […]
2025年5月1日
写真は、3年生の駐輪場の様子です。自転車で登下校をする生徒が多いことと、強風時への対策から、本校ではヘルメットを荷台に括(くく)り付けています。きれいに自転車を駐輪することは、本校の素晴らしい伝統の一つでもあります。1年 […]
2025年4月30日
部活動では、28日(月)が「本入部」でした。昨日から、1年生は本格的に練習に参加しています。どの競技においても、1年生のひたむきに頑張ろうとする姿を見ることができました。近くで、丁寧に教えていた2,3年生の姿も立派でした […]
2025年4月30日
本校生徒は、保健体育の授業も頑張っています。新体力テストの計測に向けて、各自のペースで目標に向かって挑戦しています。写真は、持久走の練習の様子です。待っている生徒は「がんばれ」や「ファイト」とエールを送っていました。自然 […]
2025年4月28日
写真は、1年生の「音楽」と「技術」の授業の様子です。音楽では、伸び伸びと大きな声で校歌を練習する姿、また、技術では木材について落ち着いて学習する姿が見られました。一人一人、とてもよい表情で学習しています。 入学して3週間 […]
2025年4月28日
今日から、本校では人権についてじっくり考える10日間(旬間)が始まりました。8:40から、校長先生による「人権についてのお話」がオンラインでありました。お話の最後に、「ありがとう」の言葉が溢れる、また、「友達をたくさん」 […]