祝  パリオリンピック出場 

   近代五種  内田 美咲 選手(熊谷東中出身)


ご協力のお礼【第2回資源回収】 
12月7日(土)~12月17日(火)の期間実施しました「資源回収」では、資源提供のご協力をいただき、ありがとうございました。
次回第3回資源回収は、令和7年3月1日(土)~3月9日(日)です。


速報

・男子バレー部 北部大会1年生大会 2位 県大会出場
・書きぞめ中央展覧会 埼玉県知事賞、推薦賞、特選賞を受賞
・パソコン部 全国中学生全国創造アイデアロボットコンテスト全国大会出場 決勝トーナメント進出ベスト16位
・合唱部 第36回ヴォーカルアンサンブルコンテスト中学校の部 銀賞
・女子卓球部 坂戸市少年少女卓球大会団体戦 優勝
・男子卓球部 坂戸市少年少女卓球大会団体戦 3位
・女子卓球部 中学校交流試合団体戦 優勝 ・男子卓球部 中学校交流試合団体戦 優勝
・男子バレー部 冬季北部地区大会 優勝
・ラグビー部 第30回熊谷市長杯ラグビー7人制大会 3位
・男子卓球部 県北大会団体戦 3位 ・女子卓球部 県北大会団体戦 3位
・女子卓球部 県北大会1年生の部団体戦 2位
・令和6年度理科教育研究発表大会(小中学校の部)県立総合教育センターにて研究成果発表
・「さいたま住み心地の良いまち大賞」県教育委員会教育長賞受賞
・熊谷市スポーツ協会優秀選手賞受賞

   

 

日誌

熊谷東中学校のよいところ!
2024/11/05

熊谷東中学校の自慢!

| by HP担当
10月21日(月)に、FMクマガヤで生放送された内容です。
是非、お聞きください。(以下をクリックすると流れます)

熊谷東中20241021_14時台HP用16k.mp3
13:17

日誌

祝 総合文化部(美術)
がっ中の誇り
〇 熊谷市長表敬訪問本校から34名参加)
    
〇 関東大会出場!!(R6年度)

 
合唱部(関東合唱コンクール)
   パソコン部(全国創造アイディアロボットコンテスト)

〇全日本選手権大会優勝!!(R6年度)
 
年生女子 
   
2024年春季全日本空手道選手権大会

〇全国大会出場予定!!(R6年度)

     2年生女子、男子
     第18回全国中学生少林寺拳法大会

〇世界大会優勝!!(R5年度)
 
2年生女子 
   2023カザフスタン世界大会
      Cadets 14-15Years Girl KATA
〇 全国大会優勝!!(R5年度)
  1年生女子
    全国子どもチャレンジカップ
    第16回全国大会パフォーマンス エアロビクス部門

〇 関東大会出場!!(R5年度)
     男子バレーボール部
       ラグビー部
 

お願い

登下校の時間帯の正門付近は、大変混雑し危険な状況です。けがによる送迎、体調不良や急病のための送迎を除き、学校内への自動車の乗り入れはご遠慮ください。
本校ホームページに記載の記事や写真等の無断転用を禁止します。
熊谷市では、「子どもを徹底してかまう」指導を充実させています。教職員の時間外勤務や心身への負担を軽減し、本来の業務である「子どもたちと向き合う」時間を確保することで、知徳体のバランスのとれた学力日本一に向けた指導の充実を一層図ってまいります。
つきましては、市内小・中学校一斉に、放課後の電話対応については、午後6時30分までとさせていただいています御用のある場合には、翌日以降にご連絡くださいますようお願いいたします。
 

わが校のマスコット


〇熊谷東中学校校歌
 お聴きください。
   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
      熊谷東中.mp3


〇英語ラウンドシステム   〇無言膝つき清掃
 
 

来校者

令和6年度862845番目の来校者です!
今までの来校者
H30.12~R2.5.26
来校者 1590041人
R2.5.26~R6.3.31
来校者    3604327人
令和5年度 721406人
 

熊谷東中学校スマホ使い方宣言


 

熊谷市 保護者のスマートフォン『4つの実践』


こちらもお子様の指導に活用してください。


 

4つの実践・3減運動



 
交通安全
安全・安心な登下校のための注意喚起(生徒)
 下の写真は、第2北大通り陸橋下(佐谷田1607番地付近)の様子です。自転車は⇒で通行しなければならないのですが、下り坂でスピードにのったまま➡のように直進する生徒が多いようです。転倒事故も何軒か発生しています。自動車との合流地点であり、大変危険ですので、横断歩道では必ず一時停止し、周囲を確認してから横断することを徹底してください。絶対的に安全な環境はありませんが、交通ルールを守ることで安全度を高めることはできます。
 また、毎日利用する自転車です。4月に学校でも安全点検を実施しましたが、ブレーキ等の点検も定期的に実施しましょう。
  
   <登校時>          <下校時>
 
 

ログイン

本校への連絡

 〒360-0012
 埼玉県熊谷市上之3177
 ☎ 048-521-0066
 

AEDを職員玄関に設置しています。

               
 

日誌

新規日誌40 >> 記事詳細

2024/12/24

新しい年に向けて、どんな目標をたてますか?

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当

新しい年に向けて、どんな目標をたてますか? 
                      校長  清 水 利 浩

皆さんは、エージェンシーという言葉を知っていますか?昨日、川端教頭先生からいただいた文書にふと目に留まり、調べてみました。エージェンシー(Agency)とは、「変化を起こすために、自分で目標を設定して、振り返り、責任をもって行動する力」だそうです。

今日のお話は、新しい年に向けて、どんな目標をたてますかです。

2年4組の学級通信(12/19号)では、棋士で有名な藤井聡太さんのコメントを取り上げています。「結果ばかりを求めてしまうと、逆にそれが出ないときにモチベーションを維持するのが難しくなってしまう。結果よりも内容を重視して、そうすることで改善していけるところが新たに見つかると思っている。それをモチベーションにしてやっていきたい」。なるほどです。モチベーションについて、担任の柿沼先生は、先日のふれあい講演会でもご質問していました。

ある日の新聞にプロ野球選手の興味深い記事がありましたので紹介します。目標には、2つある。打率のように成績によって上がったり下がったりする数字を目標とするものと、ホームランや盗塁などのように積み上げていく数字を目標とするものです。この選手いわく、前者は、精神的な難しさがともなう。後者は、前向きにとらえやすい、といいます。これも、なるほどと思いました。前者と後者に、良い悪いは一切ないと思います。前者を目標とする人も数多くいます。

さて皆さんはどう思うだろう。勉強で言えば、偏差値や順位は、上がり下がりする。一方、問題集をここまでやり切ったとか、問題集で間違った問題を2度3度繰り返し、間違っていた問題ができるようになったとか。部活動や地域の活動などで取り組んでいることで言えば、どんな目標が考えられるだろう。

パリオリンピック近代五種日本代表として出場した本校の卒業生、内田美咲さんの講演会を1220日に実施しました。内田美咲さんも目標について話していました。

内田さんは、近代五種(水泳、ランニング、馬術、フェンシング、射撃)のうち、経験しているランニングと水泳以外は未経験の種目でした。馬術では落馬して幾度となくケガをしたり、フェンシングでは先輩方に全く勝てず、射撃では全くあたらなかったと。しかし、内田さんは、負けず嫌いの性格もあり、コツコツやっていくうちに少しずつ上手くなっていったり、できることが増えていったりするのを感じて、近代五種のうれしさと楽しさを気づいていった、とお話しされました。

この学校だよりについては、ホームページに掲載したりやテトルやteamsで配信しています。是非、そちらでも見てください。そして、自分なりの感想を持ってください。

2025年(令和7年)、新しい年が始まります。新しい年の抱負(目標)は何ですか?ぜひ、しっかりと書き記すことをお勧めします。よいお年を!  

<参考資料>・朝日新聞 2024年11月30日号 「耕論」から。プロ野球広島外野手 秋山翔吾さんの記事


08:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)