〇 2月2日は節分でした。「鬼は外、福は内」と豆をまいたり、恵方巻きをいただいたり、皆さんは、節分という行事に何かおこないましたか。そして、きのう2月3日は立春。暦の上では春となりました。今シーズンの最強寒波が近づいているようですね。しかしながら、太陽が出ると、とても暖かく感じられます。太陽の力は大きいですね。
○ さて、3年生は、多くの私立高校の入試が終わり、現在、県立高校の電子出願の期間となっています。2月26日からの県立高校の学力検査、実技・面接に向けてあと一踏ん張りです。
○ 今週の木曜日は、専門委員会が予定されています。3年生は、まとめと振り返りをおこないます。1,2年生は、しっかりと3年生から引き継いでください。
○ 1月23日、熊谷東中学校の生徒会本部は、輪島市立門前中学校の生徒会とオンライン交流をおこないました。門前中学校の先生から、本校でおこなってい「スマホ使い方宣言」のことをぜひ教えて欲しいと連絡があり、SNSを中心とした交流をしました。
○ 参加した生徒の感想を紹介します。「お互いの学校紹介からはじまり、スマホ使い方宣言についての情報交換、これからも交流を続けていく約束など、手紙だけではできないような活動ができました。カイロやヘチマの種を送るといった『ぽかぽか支援』からはじまり、ついには今回のようなZoomでの交流に至るまでになりました。ここまで交流を続けてこれたのは、私たちの努力だけではなく、先代の64期生徒会の皆さん、両校の先生方などたくさんの人々の力によると思います。これからも交流を絶やさずに、より良いものにしていくために、私たち1,2年が努力を続けていくべきだと思います。次の世代へと続けていくためにもこれからの生徒会活動には今まで以上に本気に取り組みます」。
○ 立派な意気込みですね。1,2年生、ぜひ熊谷東中学校をよりよい学校にするために頑張ってください。そして、3年生頑張ってください。